自動車保険のトリセツ!

自動車保険のことならトリセツにおまかせ!

  • 自動車保険の仕組み
  • 安い自動車保険の選び方
  • 保険加入後の手続き
  • 保険会社の評判・口コミ
  • 自動車保険一括見積もりサイト
  • ニュース・コラム
  • キャンペーン情報
Home > 自動車保険の仕組み > 対物賠償保険とは

対物賠償保険とは

公開日:2019年4月1日
最終更新日:2020年1月4日

本ページはプロモーションが含まれています

自動車保険を見直すためにいくつかの会社から見積もりを取ったら、対物賠償保険も対人賠償保険と同様に、補償金額が標準設定で「無制限」に設定されていた。なぜそのような設定になっているのだろう。もう少し安く設定してはだめなのかな?

というような、対物賠償保険についての疑問にお答えします。

もくじ

  • 対物賠償保険は何のための保険?
    • 対物賠償保険の補償対象は事故被害者の財産
  • 対物賠償では何が補償されるの?
    • 直接被害だけでなく間接被害も補償対象です
  • 対物賠償の実例
  • 対物賠償保険の補償額はどう設定するのがよいか?
  • まとめ

対物賠償保険は何のための保険?

対物賠償保険とは、交通事故を起こして相手の車や住宅や店舗など物に対する損害を補償するための保険です。

対物賠償保険の補償対象は事故被害者の財産

対物賠償保険の対象は、保険の契約者が起こした交通事故が原因で損害を受けた他人の財産です。

具体的には衝突した相手の車やガードレール、信号や標識などの公共物、住宅や店舗などの建物も該当します。

対物賠償保険は、対人賠償保険と同じく他人に対する補償が目的であるため、自分の財産の損害に対する補償は受けられません。

例えば、自宅の車庫入れの時に運転を誤って自宅の壁を壊したり、車を2台持っている人がもう1台にぶつけたりした場合は、補償の対象外となります。

対物賠償では何が補償されるの?

対物賠償保険の対象は「他人の財産」と書きましたが、実は、目に見えたり形があったりするものだけに限定されません。

補償されるのは、実際に壊れたもの(直接被害)の他に、間接被害と呼ばれるものがあります。

直接被害だけでなく間接被害も補償対象です

例えば、お店が事故によって店舗が破壊された場合、店舗の修理費は直接被害として補償の対象になります。

それに加えて、修理が完了するまで営業できなかった場合は、営業できなかった日数分の利益(逸失利益)やそこで働く人の給与などが該当します。

タクシーやバスなどの営業車両についても同様のことが言えます。

このような建物や車を壊した場合の間接損害の被害額は、場合によっては巨額な補償になる可能性がありますが、そんな場合でも対物賠償保険に入っていれば、保険による補償の対象と認定されて対物賠償保険から保険金が支払われる可能性は高くなります。

スポンサーリンク

対物賠償の実例

以下は損害保険料率算出機構「2017年度 自動車保険の概況」に掲載されている、高額賠償の判決例です。

認定損害額判決年月日対象
2億6135万円H6.7.19積荷(呉服・洋服・毛皮)
1億3580万円H8.7.17店舗(パチンコ店)
1億2036万円S55.7.18電車・線路・家屋
1億1798万円H23.12.7トレーラー
1億1347万円H10.10.26電車

「積荷」以外の事例はいずれも直接被害に加えて間接被害も認定されたため、高額な賠償額となりました。
しかし、上記の概況に記載されている事例のうち、1億を超える事例はこの5件のみで、その次は約6000万円、続いて4000万円余りです。

しかも、最も最近の判決事例は、平成23年のトレーラーの件です。

したがって、このような高額の賠償額になるような事故が起こる確率はかなり低いというのも現実です。

対物賠償保険の補償額はどう設定するのがよいか?

保険会社の説明や、自動車保険関連の多くのサイトでは、ほぼ「無制限」にすることがすすめられていますが、実際の事例を見ると、その必要性があるかどうかは個人的には疑問に思うところがあります。

見積もっていただければお分かりになると思いますが、保険料を比較すると、「上限5000万円」と「無制限」の価格差は高くても2000円程度です。

この差を「たった」2000円(等級が高い方ならもっと金額差は縮まります)と考えるなら安心を買って「無制限」にすることをおすすめします。

しかし、少しでも保険料を抑えたいなら、現実的には「5000万円」でも高すぎるくらいとも考えられますので、何を優先順位にするかを決めて方針を決めるのがよいのではないでしょうか。

まとめ

  • 対物賠償保険は「他人の財産」が受けた被害への賠償責任を負ったときに契約者が受けられる補償です。
  • 直接被害にとどまらず、休業補償のような間接被害に対しても対物の賠償責任が発生するため、予想外に賠償額が増えることがあります。
  • 対人賠償保険と同様に「無制限」に設定しておくのが安心ですが、少しでも保険料を節約することを重視するなら「5000万円」以下の設定を検討するのはよいと思います。
スポンサーリンク

カテゴリー:自動車保険の仕組み タグ:対物賠償保険


楽天車検

管理人情報


はじめまして。
この度は当ブログをご覧いただきありがとうございます。
マイカー歴は20年あまり、その間4つの保険会社を乗り換えてきました。

東京海上
↓
三井ダイレクト損保
↓
東京海上日動
↓
SBI損保
↓
セゾン自動車火災

自動車保険の取扱説明書のようなサイトを作ることを目指しています。

詳細はこちら→このサイトについて

プライバシーポリシー
お問い合わせはこちら

カテゴリー

  • 自動車保険の仕組み
  • 安い自動車保険の選び方
  • 保険加入後の手続き
  • 保険会社の評判・口コミ
  • ニュース・コラム
  • 自動車保険一括見積もりサイト
  • キャンペーン情報
  • 自動車保険のCM

最近の投稿

  • 保険スクエアbang!プレゼントキャンペーンの内容は?応募方法は?
  • 価格.comのプレゼントキャンペーンの内容は?応募方法は?
  • インズウェブのプレゼントキャンペーンの内容は?応募方法は?
  • 楽天自動車保険一括見積もりのプレゼントキャンペーンの内容は?応募方法は?
  • 楽天自動車保険一括見積もりとは?
1位
保険スクエアbang!
保険スクエアbang!
2位
インズウェブ
インズウェブ
3位
楽天
楽天
4位
価格.com
価格.com

リンク

一般社団法人 日本損害保険協会
一般社団法人 日本自動車販売協会連合会

にほんブログ村 その他生活ブログ 自動車保険へ
にほんブログ村

サイト内検索

Copyright © 2025 · Lifestyle Pro Theme on Genesis Framework · WordPress · ログイン